カテゴリ
施設種類
高齢者住宅の種類は?
介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、グループホーム、サービス付き有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、高齢者専用賃貸住宅等
介護付き有料老人ホームとは?
民間。役所に申請して認可が必要。施設の中で介護保険の全てを使う。よって外のデイサービスに行きたいとか、中で車椅子を介護保険で使いたいとかは不可。常駐しているスタッフから24時間介護サービス可。要介護者のみの「介護専用型」と自立・要支援者も利用可の「混合型」がある。基本的に入居金と、月額利用料がかかる。総量規制がある。終の棲家となりうる。介護サービス部分の費用は介護度による定額制。
住宅型有料老人ホームとは?
民間。役所に申請して認可が必要。入居後、更に在宅サービス事業者と契約し、そこから介護サービスを受ける。常駐型ではない。介護サービス部分の費用は利用した分のみの支払いになる。
グループホームとは?
民間。認知症の高齢者が専門スタッフの援助を受けながら共同生活を送る小規模な介護施設。入居待ち時間が生まれる可能性が大いに有。
サービス付き有料老人ホームとは?
民間。役所に申請すれば認可が不必要。サ高住と略される。2011年に高齢者住まい法が改正され誕生。高齢者が安心して暮らせるようなサービスを提供するバリアフリー構造の賃貸住宅。安否確認や生活相談等のサービス付き。介護が必要になった際は訪問介護やデイサービスなど外部のサービスを利用することが出来る。
特別養護老人ホームとは?
公的。特養と略される。介護老人福祉施設とも呼ばれ、社旗福祉法人や地方自治体が運営。65歳以上で要介護3〜5の認定を受けた者のみ。自宅での介護が出来なくて、寝たきりや認知症など比較的重度の方、緊急性の高い方の入居が優先。全国の入居待機者が40万人。入居までに数ヶ月、長い場合だと10年かかることもある。
介護老人保健施設とは?
公的。老健と略される。病院での入院治療が終えた高齢者の方が、リハビリによって家庭復帰することを目的とする施設。個々にケアプランが設定され介護サービスが受けられる。65歳以上で要介護1以上の介護認定が条件。家庭復帰が目的なので3ヶ月ごとに継続入居の判定がある。
デイケアとは?
介護認定を受けた高齢者が、介護老人保健施設やリハビリ病院などリハビリ専門職のいる施設に通い、主治医の指示に基づいた機能訓練や食事や入浴などのサービスを受けること。通所リハビリテーションともいう。
デイサービスとは?
在宅の要介護高齢者に対し、訪問、または通所介護の施設(デイサービスセンターなど)で、食事や入浴等の介護を行うサービス。デイケアがリハビリテーション中心であるのに対して、デイサービスは生活サービスが中心。通所介護ともいう。
訪問介護と居宅介護の違い
訪問介護とは介護保険法に介護保険制度による訪問型の介護サービス。居宅介護とは障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス。
介護保険について
介護保険とは?
介護が必要な方に、その費用を給付してくれる保険。40歳から介護保険に加入が義務。受けられる条件は65歳以上。受けられるサービスは①居宅介護支援(ケアプラン作成、家族の相談)、②自宅に住み人の為のサービス(訪問介護等)、③介護施設サービス、④福祉用具サービス、⑤住宅改修(バリアフリー)
第1号被保険者とは?
介護保険においては65歳以上の人が第1号被保険者に分類される。
第2号被保険者とは?
介護保険においては40歳以上65歳未満の人が第2号被保険者に分類される。
介護度認定の種類
自立→要支援1→要支援2→要介護1→要介護2→要介護3→要介護4→要介護5
ケアマネは要介護認定を受ける前から付いてくれるのか?後から?
最初は地区町村の役場の高齢者福祉課や介護保険課に相談して、要介護認定を申請すれば、ケアマネの訪問調査を受けれて色々と相談に乗ってくれます。
介護認定の結果が出る前に介護保険サービスが使えるのか?
通常は通知をを受け取って介護度を確認してからサービスを受けるのですが、本人の状態や住まいの状況によっては、通知を受けるまで待てないケースがあります。その場合介護保険法では、要介護認定の効力は申請のあった日までさかのぼれるので、従って結果として要介護(要支援)の認定が下りれば申請時から介護サービスが使えます。
介護認定は結果が出るまでに何日かかるのか?
介護認定の申請をしてから30日~60日以内に通知される。
介護認定を受ける為には主治医の意見書は必ず必要か?
主治医の意見書は必ず必要。かかりつけの医師がいない場合は、少しでも身体状況がわかるような、診察履歴のある医師に意見書を書いてもらったほうが、実情に即した判定が出るものです。
介護保険制度の変更に関して
国の方針に施設の運営が左右される事がしばしばあります。都度ご確認ください。
介護保険料を滞納した場合どうなるの?
納付期限までに保険料が支払われないと、行政から郵便・電話、或いは訪問などにより督促・催告されます。催告には滞納処分として、財産の仮差押えを行う旨の内容を通知します。この納付期限を過ぎてしまうと延滞金が発生し、滞納期間が長くなれば、介護サービスの自己負担割合も上がります。保険料の納付期限は2年です。
保険料を滞納して、督促状が届いてから2年が経過すると、時効により保険料が納められなくなります。時効によって納められなくなった保険料があるとその期間に応じて、給付制限が行われます。
メディカル
ADLとは?
日常生活動作(食事、排泄、入浴等)
IADLとは?
手段的日常生活動作(買物、電話、金銭管理等)
認知症の軽重度によって入居を断られるケースはあるのか?
施設によって入居条件が異なります。施設の入居条件にそぐわない場合は入居を断られるケースはあります。ただし、お断りするにしても、介護事業所側はその理由をしっかりお伝えし、他の介護サービスの紹介や代替手段など、ご家族の気持ちに寄り添った対応をすることが求められています。
そのような対応が感じられないようでしたら、その施設には見切りをつけ、むしろ別の事業所や介護サービス探しに力を注いだ方がよいでしょう。
一人暮らしの母が認知症かも。家族はどうすればいい?
料理の作り方がわからない、地域の集まりに行かなくなることは、確かに認知症の兆候に当てはまります。料理がうまくできないのは、認知症の症状の一つ、ものごとを計画立て順にこなすことが難しくなる「実行機能障害」が出始めると生じます。まずはご本人様とお話をして情報を徹底的に集めてください。ご本人の現在の見方や心情は、あらゆる状況の把握と改善に有用な情報です。そしてその情報を元に地域包括センターに相談に行きましょう。健康診断の一環として認知症の検査を受けに行くようにしましょう。ご本人にとっても、「認知症の疑いで頭の病院に行く」というよりも心理的なハードルが低いですよね。
専門用語
後期高齢者とは?
75歳以上の人
社会福祉士の仕事内容は?
ソーシャルワークの専門的知識や技術をもって、福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する専門職(国家資格)。高齢者施設や自治体福祉課、病院などに配置る。
地域包括支援センターとは?
介護保険法で定められた、地域住民の保健、福祉、医療の向上、虐待防止、介護予防マネジメントなどを行う機関のこと。
社会福祉法人とは?
社会福祉事業を行うことを目的として設立される民間企業です。社会福祉事業としては高齢者福祉事業、更生施設、支援施設、保育園など様々です。
ケアマネジャーとは?
正式には介護支援専門員といい、介護保険制度の下で誕生した公的資格です。介護や支援を必要とする人、あるいはその家族と相談しながら、利用者が適切な介護サービスを受けられるようにコーディネートし管理する専門職です。
セカンドオピニオンとは?
患者自身が納得のいく治療法を選択するために、主治医以外の医療機関に意見を求めること。
入居(所)・退去(所)に関して
老人ホームを探し始めるタイミングは?
本人が元気なうちに、自分自身の目で確認することが一番良いです。あらかじめいくつかの施設に候補を絞っておくことをおすすめします。
在宅介護か施設介護はどのように判断するのか?
在宅介護をしている大半の家族が、肉体的にも精神的にも限界だと感じておりますので、限界が来る前に施設介護を検討していただければと思います。
家族も一緒に体験入居出来る施設はあるのでしょうか?
家族も一緒に験入居は基本的に不可です。体験入居は、施設での生活が可能かどうかを確認するために行うもので、家族がそばにいない生活を体験してもらうことにも意味があります。
老人ホームのリハビリが不安で信用出来ません。
リハビリの内容は、必ず本人・家族の同意のうえで決められます。施設の方針に疑問があれば、ケアプランに印鑑を押す前に、納得するまで確認しましょう。
ここでは、リハビリの本来の目的、計画が決まるまでの流れ、家族の役割などを解説します。
老人ホーム見学時に良いスタッフか見分けるポイントは?
研修や職場の体制が整っているか、介助やケアがスピード重視過ぎないか等ございますが、一番は本人や家族がスタッフと接していて心地良いと感じるかが大切です。
初回相談から施設入居までの期間は?
本人、家族ともに納得のいく施設が見つかった場合、申込みから入居までの期間はおおよそ1ヶ月程度と考えてよいでしょう。最短で2週間程度のケースもあります。
老人ホームの費用は年金のみでまかなえることは可能でしょうか?
まったく不可能ではございませんが、正直かなり難しいといえます。
入院をしたら老人ホームから退去しなければいけないのでしょうか?
入院をしたからといって、すぐに退去しなければならないわけではありません。しかし施設によりけりなので事前に確認をしておきましょう。
老人ホームに入居後の面会は気軽に出来ますか?
インフルエンザや感染症などの流行で面会制限されていなければ、時間内であれば気軽に面会できます。
老人ホームの金額の差はどこの違いですか?
介護付きと表記されている施設かどうかや、部屋の広さや、立地条件によって料金に差が出ます。
老人ホーム入居時に必要な持ち物は?
施設により異なりますが、保険証の原本、介護保険証のコピー、健康診断書(3ヶ月以内の)、身体障害者手帳などは必ず必要となります。
老人ホームの食事はどのようなものですか?
施設によって内容、クオリティは異なりますが、誤嚥を防げること、安全であることなどを踏まえて、本人の状態に合わせた食事になります。
老人ホームがある市町村に住民票がないと、その施設に入居することは出来ない?
入居出来る施設と、入居出来ない施設があります。事前にご相談ください。
外国人ですが、老人ホームに入居出来ますか?
日本に住所があり、3ヶ月以上の期間を日本で暮らす40歳以上で、介護保険料を納めていれば、もちろん入居可能です。
途中退去は出来ますか?
途中退去は可能ですが、まずはスタッフや施設長や紹介した弊社スタッフにご相談下さい。退去時のトラブルを避ける為にも、入居前のご相談時に「もし途中退去の際は〜」と事前に確認を必ずしてください。
生活保護を受けていても老人ホームに入ることは可能でしょうか?
生活保護を受けていても、入居できる老人ホームかございます。ご相談ください。
その他
よくあるトラブル事例は?
パンフレットの月額費用と実際の請求額が大幅に違う。看取りまでと言われたのに、退去を求められた。契約内容とサービス内容が違う。様々なトラブルに備えて、入居検討時にご確認ください。
現在の利用希望者の相談窓口の種類
民間の紹介センター、包括ケアセンター、担当ケアマネジャー、市町村福祉事務所
悪徳事業者は存在するのか
残念ながら、税制、施策を利用して、金儲けしか考えていないような施設は存在します。弊社ではそのような悪徳事業者を見極める事に努めております。ご相談くださいませ。
親を老人ホームに入居させる罪悪感があります。どうすれば良いでしょうか?
お気持ちは分かります。しかしながら、介護疲れが限界に達してしまうと、愛情が憎しみに変化して、親を憎んでしまうようになってしまう恐れがございます。そうなる前に施設介護へ移行することは、決して悪いことではございません。お悩みのようでしたら一度ご相談ください。